頑張る女性必見!女性を対象とした支援金とは?



この記事を読むと
女性で社会進出をしようとしている人の手助けとなる
「女性リーダー支援基金 ~一粒の麦~」の
概要と申し込み方法、過去第1回の採択率などがわかります。
女性リーダー支援基金~一粒の麦 ~ってなに?
「女性リーダー支援基金 ~一粒の麦~」は、石川清子さんの発案により、日本における意思決定過程への女性の一層の参画を通じ、
女性の社会的地位の向上を図ることをめざして、設立されました。
対象は大きく4つに分類され、条件によって支援金が100万円年間で貰える仕組みです。
日本は以前と比べると最近女性の社会進出が進んできたと思われるかもしれませんが世界と比べるとまだまだなのが現状です。
男女格差を国別に比較する「ジェンダーギャップ指数2022」では、日本は146か国中116位、主要7か国(G7)で引き続き最下位となり政治参画や経済的機会などにおける男女差が明らかとなっています。


概要
「女性リーダー支援基金 ~ 一粒の麦 ~」は、石川清子さんの発案により、日本における意思決定過程への女性の一層の参画を通じ、女性の社会的地位の向上を図ることをめざして、設立されました。
日本の構造化された男女格差を是正するためには、意思決定に参画する女性リーダーを増やすことが急務であるという石川さんの思いから、本基金では、女性リーダーシップ開発やビジョンの実現を支援することを目的に、女性リーダーの創生に貢献していきます。

活動について
当基金は、女性リーダーとして今後の活躍が期待される個人を公募し、公正・中立な審査委員会の審議を経て適切な対象者を選定し、活動奨励金を支給します。
※本基金の副題「~一粒の麦~」とは、一粒の麦は地に落ちることによって無数の実を結ぶという聖書の言葉から、女性の社会的地位向上に自ら一石を投じたいという石川さんの思いを表しています。
対象者
必須事項
毎年 1 回、成果の報告を受け、それを寄付者に報告するとともに、ホームページ等に公開し、基金の成果を社会に示すこと。
- 国政・地方を問わず政治家をめざすための講座・研修を受講した経験のある方
- 大学・大学院等で社会課題 について学んでいる方
- 社会活動(NPO・NGO・オンラインアクティビズム等)を実践されている方
など を対象に、以下の分野で女性リーダーを志す女性を支援します。
支援対象分野

①政治家志望者 ※既に公職の議員や首長となっている場合は除く
②社会活動(NPO・NGO・オンラインアクティビズム等)の実践者 ※既に活動している場合も含む
③社会起業家志望者 ※既に起業している場合も含む
④女性のためのアクションリサーチの企画・実践者 ※既に活動している場合も含む
支援の条件
奨励金受給後3年間、活動奨励金を活用し行った活動の状況や成果に関して報告書を提出し、後述の「交流ミーティング」にご参加いただくものとします。
※交流ミーティング
毎年1回、支援対象者が相互に学び、交流するための「交流ミーティング」を開催いたします。支援対象者は、原則としてご参加いただくものとします。
支援対象者より活動成果に関するプレゼンテーションをしていただくとともに、討議を行うなど、女性リーダーを目指す者同士の、横のつながりを形成し、相互学習(ピア・ラーニング)の機会を設けます。
この会には寄付者にもご参加いただきます。
助成額・採択率
1年間に5名、3年間で計15名程度を選定し、
1人支援対象者あたり100万円の活動奨励金を支給します。
<2022年度>
・活動奨励金: 1人あたり100万円 支援予定者数: 5名程度
・活動奨励金の他に、交流ミーティング、メンター制度等の非資金的サポートを実施します。
(サポート内容は変更となる場合もございますので、あらかじめご了承ください。)
【録画あり】2022年7月27日 公募説明会(第2回公募)
出典:女性リーダー支援基金 Youtube公式チャンネル
7月27日に公募説明会が実施されたようです。
当日の録画はYoutubeで公開されていますので気になった方はご覧ください。
(2022年7月27日 公募説明会(第2回公募))

アンバサダー紹介
■女性リーダー支援基金 審査委員のみなさま
■女性リーダー支援基金にご賛同いただいたアンバサダー 全42人 (50音順)

申請スケジュール
2022年7月20日(水)~8月22日(月)17:00まで
申請方法
募集要項等をダウンロード、応募フォームより申請
※応募フォームから応募内容の登録と提出資料のアップロードをしてください。
※郵送やメールでの応募は受付対象外となります。



問い合わせ先(送付先)
応募に関してのお問い合せは、以下のお問い合せフォームからお問い合せください。
お問合せは8月22日(月)12:00まで受け付けます。
※出典:公益財団法人パブリックリソース財団 問い合わせフォーム
公益財団法人パブリックリソース財団
女性リーダー支援基金事務局
〒104-0043 東京都中央区湊 2-16-25 202
E-mail: support-women-leaders@public.or.jp
第1回 公募結果

応募総数・採択率


前回の第1回公募では全部で23つの団体の応募があったようです。
そのうち3つの団体が採択されたようです。
そのため、採択率で言うと13%となっています。
第1回公募 採択団体 ご紹介
①認定 NPO 法人 エデュケーションエーキューブ(福岡県 福岡市)
出典:認定 NPO 法人 エデュケーションエーキューブ 公式HP
②NPO 法人 沖縄青少年自立援助 センターちゅらゆい(沖縄県 那覇市)
出典:NPO 法人 沖縄青少年自立援助 センターちゅらゆい 公式HP
③NPO 法人 フェアスタートサポート(神奈川県 横浜市)

まとめ

今回の記事では
女性で社会進出をしようとしている人の手助けとなる
「女性リーダー支援基金 ~一粒の麦~」
の概要と申し込み方法についてご紹介しました。
男女格差を国別に比較する「ジェンダーギャップ指数2022」では、
日本は146か国中116位、
主要7か国(G7)で引き続き最下位だったことから、
政治参画や経済的機会などにおける男女差が明らかとなっています。
構造化された男女格差を是正するためには、
意思決定に参画する女性リーダーを増やすことが急務であるという石川さんの思いから、
今回ご紹介した「女性リーダー支援基金 ~一粒の麦~」
は生まれました。
今後も補助金のコンシェルジュでは
経営者の方へのお役立ち情報を、本サイトやInstagramで日々発信しています。

