経営者お役立ち情報

【締切間近】事業復活支援金最大250万円とさらに上乗せ補助金情報のまとめ

 

新型コロナウイルスの影響により、売り上げが減少した事業の

継続・回復=復活を支援する【事業復活支援金】

 

実は、自治体により上乗せ制度があるのをご存知ですか?

 

そこで今回は、各都道府県で実施されている

事業復活支援金上乗せ情報を紹介致します!

 

対象の自治体があれば、活用しないのはもったいないです!

ぜひお役立てください!

コンシェルジュゆきちゃん
コンシェルジュゆきちゃん
お読みいただきありがとうございます。
補助金のお話は細かいし、難しくてわかりづらい用語も多いですよね!
そこで私が簡単な補足などをいれていきますね。

 

青森県 ひろさき事業復活支援金

市は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、経済的に大きな影響を受けている市内中小事業者等の事業継続を支援するため、支援金を交付します。
なお、国の事業復活支援金の給付決定を受けている場合、手続きが簡略化されます。

 

コンシェルジュゆきちゃん
コンシェルジュゆきちゃん
事業復活支援金の申請書類や給付通知を取っておくと申請がスムーズです!

 

対象者

市内に本店または主たる事務所のある中小法人

〇個人事業者等であって、事業継続に取り組む事業者

国の事業復活支援金の給付を受けた事業者も対象となります

※令和3年度弘前市飲食店等営業時間短縮要請協力金」の交付を受けた事業者
または受けようとする事業者は交付対象外です

 

要件

3つの要件があります。

減収要件

令和3年11月から令和4年3月の間のいずれかの月の事業収入が、平成30年11月から
令和3年3月までの任意の同じ月の事業収入と比較して30%以上減少した月があること。

ただし、次の場合は対象となりません。

・副業(本業よりも収入が低いもの)に係る減収の場合

・例年11月から3月までの間に通常事業収入がない場合

・繁忙期や農産物の出荷時期がずれたことによる減収の場合

・その他新型コロナウイルス感染症の影響による減収と認められない場合

事業継続意思要件

令和3年10月31日以前から事業を継続していて、申請時点以降も1年以上継続する意思があること。

基準年の事業収入要件

基準年(令和3年11月から令和4年3月の任意の月との比較対象となった事業年度または
年)における年間事業収入が、法人40万円以上、個人20万円以上の事業者であること。

 

支給額

中小法人等 40万円 / 個人事業者等 20万円

※市内に複数の事業所がある場合でも、1事業者上記交付額(定額)となります。

 

申請期間

令和4年3月2日(水)~6月30日(木)※必着

郵送のみの受付です

 

弘前市ホームページ

 

 

 

滋賀県 事業継続支援金

国の事業復活支援金を受給した県内中小事業者を対象に支援金が給付されます。

 

対象事業者

新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受ける県内中小企業等・個人事業主のうち

次の要件にあてはまる方。

国の「事業復活支援金」を受給し、県内に事務所または事業所を有する方

〇2021年11月から2022年3月までのいずれかの月の売上が2018年11月から
2021年3月までのいずれかの同月と比べ30%以上減少した県内中小企業者等

 

支給額

中小企業等 20万円 / 個人事業主 10万円

 

申請期間

令和4年3月16日(水)から7月中旬まで(終了日時未定)

※オンライン申請のみ 郵送は受付していません

コンシェルジュゆきちゃん
コンシェルジュゆきちゃん
7月中旬と終了の日時が決まっていないので、早めの申請をおすすめします!

 

滋賀県ホームページ

 

 

 

徳島県 事業継続応援金

新型コロナ「第6波」に伴い、厳しい経営環境に直面している徳島県内の中小・小規模事業者・個人事業者の皆様の事業の継続を支援するため、県独自の支援金制度を創設しました

国の事業復活支援金と併用が可能です!

 

対象事業者

〇令和4年1月または2月いずれかの月の売上が、平成31年1月以降の
同じ月と比較して30%以上減少している事業者

県内に事業所を有する中小法人、個人事業者(フリーランスの方を含む)

〇感染防止対策の徹底と事業の継続に取り組んでいること

 

支給額

1事業者あたりの支給額:法人 40万円以内 個人事業者 20万円以内
(給付額) = (基準期間の売上合計) ― (対象月の売上) × 2

※ 基準期間:平成31年~令和3年の任意の年の「1月と2月」

※ 対 象 月:令和4年1月または2月のいずれかの月

※対象月の時短要請の「協力金」は売上に含みます

 

申請期間

令和4年2月24日(木)~令和4年5月31日(火)

コンシェルジュゆきちゃん
コンシェルジュゆきちゃん
申請締め切りまで約1ヶ月です!(4/23日時点)締め切り間近は混雑しやすいのでなるべく早めの申請をおすすめします!

 

申請方法

公式 HP にて電子申請
※電子申請の方法がわからない方や難しい方を対象に、申請サポート会場にて補助員が
電子申請の入力サポートを実施します(全ての都道府県に設置:全国 64 会場)

県内のサポート会場
・大津会場:びわ湖大津プリンスホテル1F 滋賀県大津市におの浜4-7-7
※定休日(毎週土曜、祝日)

 

徳島県ホームページ

 

 

 

三重県 地域経済復活支援金

国の事業復活支援金と併用可能です!

 

対象事業者

・まん延防止等重点措置発出に伴う経済活動の停滞等による影響を受けた、
三重県内の中小法人・個人事業者等

三重県内に本店又は主たる事業所を有する中小法人・個人事業者等であること

 

要件

2022年1月~3月のいずれかの月の売上が、
前年(2021年)、前々年(2020年)又は前々前年(2019年)同月と比べて、
30%以上減少していること

 

支給額

中小法人等 30万円 / 個人事業者等 15万円

算出式: 支給額=〔 (比較年の1~3月の売上合計) ー 対象月(※1)の売上×3 〕
ー 国の事業復活支援金の受給(予定)額×3/5(※2)

※1・・・2022年1月~3月のいずれかの月で比較年の同月比で売上が30%以上減少した月
※2・・・国の事業復活支援金を受給(予定を含む)した場合

 

申請期間

令和4年3月2日(水)から同年6月15日(水)まで
※3月を対象月として申請される方は、4月から申請可能となります。
※電子申請の場合は、令和4年6月15日(水)の23時59分までに申請の受付が完了したものが対象となります。
※郵送の場合は、令和4年6月15日(水)の消印有効です。

 

申請方法

電子申請

電子申請用フォームの必須項目に入力し、必要なファイルを添付(アップロード)して申請してください。

郵送による申請

必要書類を揃え、下記の宛先まで送付してください。

<宛先> 〒514-8799   津中央郵便局留
三重県地域経済復活支援金事務局 宛
※封筒オモテ面に「申請書在中」とご記載ください。
※封筒ウラ面には差出人の住所および氏名をご記載ください。
※レターパックや簡易書留等、郵便物の追跡ができる方法で郵送してください。

 

三重県ホームページ

 

 

 

富山県 事業復活緊急応援金

新型コロナウイルス感染症の拡大により、大きな影響を受けている県内の中小法人、個人事業者等に対し、その影響を緩和して、事業の継続及び立て直しの取組みを支援するため、地域、業種を問わず「富山県事業復活緊急応援金」(以下「県応援金」といいます。)を給付します。

 

対象事業者

〇新型コロナウイルス感染症の影響により、2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売上高が、2018年11月~2021年3月の間の任意の同じ月の売上高と比較して30%以上減少している中小法人等及び個人事業者等

(1)中小法人等
・中堅企業、中小企業その他の法人等を幅広く対象
・NPO 法人、医療法人、農業法人、漁業協同組合など、会社以外の法人
(2)個人事業者等
・フリーランスを含む個人事業者

 

要件

県応援金の申請要件は、次の(1)、(2)のいずれの要件も満たす方が対象です。

〇県内の中小法人等及び個人事業者等であり、県内に主たる事務所を有する事業者である「主たる事務所」の所在地は、以下の ①~③によりご判断してください。
① 法人の場合 法人税確定申告書別表一に記載された納税地
② 個人事業者(青色申告) の場合 所得税の青色申告決算書に記載された代表者住所
③ 個人事業者(白色申告)の場合 所得税の収支内訳書に記載された代表者住所

〇国の事業復活支援金の給付を受けていること

 

支給額

中小法人等 一律20万円 / 個人事業者等 一律10万円

 

申請期間

郵送による申請     3月4日(金)~8月1日(月)まで
オンラインによる申請  3月14日(月)~8月1日(月)まで

 

申請方法

(1)郵送による申請
申請書類を次の宛先に郵送してください。
本ホームページ「7.関連ファイル」からダウンロードできるほか、県や各市町村、各種団体等の窓口にて必要書類を入手できます。

<宛先>
〒930-0004 富山市桜橋通り3-1 富山電気ビルデイング
富山県緊急応援金事務局 宛

(2)オンラインによる申請
中小法人等及び個人事業者等それぞれ、所在市町村によって入力フォームが異なりますので、以下の該当する入力フォームから申請してください。

市町村 高岡市、氷見市、

砺波市、小矢部市、

南砺市、射水市

富山市 魚津市、滑川市、

黒部市、舟橋村、

上市町、立山町、

入善町、朝日町

中小法人等  

 

個人事業者等

 

富山県ホームページ

 

 

 

まとめ

 

今回は、各都道府県で実施されている事業復活支援金上乗せ情報をご紹介しました!

 

ご紹介したのは一部ですので、該当の地域がなかった場合も

【事業をしている都道府県名 事業復活支援金 上乗せ】

で検索してみてください!

 

また、国の事業復活支援金を受給した際の

申請書類や給付通知は申請をスムーズにするために必ず取っておきましょう!

 

コンシェルジュゆきちゃん
コンシェルジュゆきちゃん

見逃してしまってはもったいないです!

ぜひ、この上乗せされる支援金を活用し

この苦境を乗り越えるためにお役立てください!

 

申請の仕方がわからない、必要書類がわからないなど

少しでも不安なことがあれば、お気軽にご相談ください!

 

補助金の相談をしてみる

RELATED POST