経営者お役立ち情報

【最大1億円】新規事業の立ち上げやDX化の人材育成に!助成金を活用して企業を発展させよう

助成金を活用して企業を発展へ繋げよう

経営者のほとんどが、自社を成長させたいと思うことでしょう。

しかし、それ以前に

起業して会社を維持していくことは簡単なことではありません。

業績の安定を目指し戦略を立てたとしても、

新型コロナウイルスの感染拡大のように、

想定外の事象によって業績が悪化してしまう可能性もあります。

なので国内外問わず、

企業存続率を維持することはとても大変なことでもあります。

 

この記事を読むメリット

  • 企業の持続的発展するために必要なこと
  • 2つの観点で考えたうえでの課題
  • 助成金の概要
  • 助成金で活用できる研修
申請方法もわかりやすく紹介しますね♪気になる方はご覧ください。
コンシェルジュゆきちゃん
コンシェルジュゆきちゃん
社長
社長
よろしくお願いいたします!

 

 

日本の企業存続率って知ってる?

いきなりですが、

経営者に向けた言葉であるものの、世間一般的に広まっている

企業存続率という言葉

”日本の企業存続率”の数値ご存知ですか?

 

社長
社長
言葉は何となく聞いたことあるかも…
簡単にご説明しますと…
コンシェルジュゆきちゃん
コンシェルジュゆきちゃん

企業存続率(生存率)とは、起業・開業された会社が廃業や倒産をせずに存続し生き残って経営を続けていける状態の確率値のことです。

経営者に向けた警鐘の際によく使われます。

 

出典:厚生労働省 第2部 中小企業のライフサイクル白書

 

中小企業白書(2017年)によると、起業後の企業生存率は、起業から1年で95.3%2年で91.5%、3年で88.1%、4年で84.8%、5年で81.7%とされています。

東京商工リサーチが公表しているデータ(2020年の休廃業・解散動向調査)によると、2020年(1~12月)廃業(休廃業・解散)は、4万9,698件前年比14.6%増加)となりました。
これまでで最多だった2018年(4万6,724件)を抜いて、2000年に調査を開始してから最多件数を記録したのです。

 

企業の持続的発展するために必要なこと3選

厚生労働省が考える

企業の持続的発展のための方法は大きく2つです。

(1)新製品の製造や新サービスの提供等により新たな分野に展開する

(2)デジタル・グリーンといった成長分野の技術を取り入れ業務の効率化等を図る

細かくいうと以下です

  1. 既存事業にとらわれず、新規事業の立ち上げなどの事業展開に伴う人材育成
  2. 業務の効率化や脱炭素化などに取り組むため、デジタル・グリーン化に対応した人材の育成
後にご紹介する助成金の支援の内容で、上記の訓練経費や訓練期間中の賃金の一部を助成します。
コンシェルジュゆきちゃん
コンシェルジュゆきちゃん
社長
社長
発展するために必要なことは3つに大別してお伝えします。

 

(1)事業展開の例

新たな製品を製造したり、新たな商品やサービスを提供すること等により、新たな分野に進出すること。

ほかにも、事業や業種の転換や、既存事業の中で製品の製造方法、商品やサービスの提供方法を変更する場合も事業展開にあたる。

例)

  • 新商品や新サービスの開発、製造、提供又は販売を開始する
  • 日本料理店が、フランス料理店を新たに開業する
  • 繊維業を営む事業主が、医療機器の製造等、医療分野の事業を新たに開始する
  • 料理教室を経営していたが、オンラインサービスを新たに開始する

など

 

社長
社長
参考までに…

また新規事業を立ち上げる際にしたほうがよい7つの事柄はコチラ↓

新規事業立ち上げの7ステップ

  1. 新規事業立ち上げの担当者を決定する
  2. 事業の理念やコンセプト・ビジョンを明確にする
  3. 市場調査・事業調査を行う
  4. 顧客のニーズを検討する
  5. 事業モデルを検討する
  6. 事業計画を立てる
  7. 適切な人材を任命して実行する

 

 

(2)デジタル・DX化の例

デジタル技術を活用して、業務の効率化を図ることや、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革する等し、競争上の優位性を確立すること。

例)

  • ITツールの活用や電子契約システムを導入し、社内のペーパーレス化を進めた・アプリを開発し、顧客が待ち時間を見えるようにした
  • 顔認証やQRコード等によるチェックインサービスを導入し手続きを簡略化した

など

 

ビジネスにおいてDX化に取り組むメリット・課題とは?

 

以下のようなメリットがあります。

■生産性の向上
■業務効率の促進
■企業の継続的な成長を促す
など

 

その一方でよくある課題

■基盤システムの構築が難しい
■デジタル化費用の課題
■経営のあり方と仕組み
■DX推進人材の不足
■課題発見力の不足
など

 

(3)グリーン・カーボンニュートラル化の例

徹底した省エネ、再生可能エネルギーの活用等により、CO2等の温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすること。

例)

  • 農薬の散布にトラクターを使用していたが、ドローンを導入した
  • 風力発電機や太陽光パネルを導入した

など

 

成果イメージ

新たな分野で必要となる知識や技能を習得させるための訓練を行う事業主を強力に支援することにより、事業主による訓練の実施を喚起する。

また、企業内において多様なスキルを有する人材が育成されることにより、企業内人材全体のレベルの底上げが期待され、企業内での労働移動の円滑化が図られる。

 

社長
社長
助成金が活用できる訓練などは最後にご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コンシェルジュゆきちゃん
コンシェルジュゆきちゃん

 

 

2つの観点で考えたうえでの課題

(1)自社の強みを理解し、競合他社と差別化できていない

先ほど厚生労働所が考える企業存続の対応策に

以下がありましたが、まず①に着目してみましょう

  1. 既存事業にとらわれず、新規事業の立ち上げ等の事業展開に伴う人材育成
  2. 業務の効率化や脱炭素化などに取り組むため、デジタル・グリーン化に対応した人材の育成

もし自社に他者と区別化できる強みがないのであれば

今回ご紹介する助成金の支援を活かして

新規事業や、グリーン化の取り組みを

取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

現状維持するだけでも大変な経営ですが

現状維持のままでは、衰退してしまうのも事実です。

 

冒頭にも書いたように、どんなに備えていても

新型コロナウイルスのようにパンデミックなど

いち企業では太刀打ちできない、

予想外なことが起こる場合もありますよね。

 

つい先日、新型コロナウィルス感染症も第5類になったように

コロナ終息も近づいてきましたが

それと共に、新しい時代に適応した新事業やサービス

はたまた働き方が求められています。

 

新規事業の立ち上げを成功させるために必要な5つのことはコチラ↓

  1. 自社の強みを活かす
  2. 必要なリソースを把握する
  3. 必要最低限の人材をアサインする
  4. 補助金や助成金を検討する
  5. 事業撤退ラインを決めておく
新事業の取り組みの際も、今回の助成金が適用でます!
コンシェルジュゆきちゃん
コンシェルジュゆきちゃん
社長
社長
アフターコロナについて、社内でできることを考えてみるきっかけにするのも良さそう!

 

(2)人材不足

次に、もうひとつの②を見てみましょう。

  1. 既存事業にとらわれず、新規事業の立ち上げ等の事業展開に伴う人材育成
  2. 業務の効率化や脱炭素化などに取り組むため、デジタル・グリーン化に対応した人材の育成

岸田政権の重点施策である、「人への投資」を担う研修施策です。

しかし、日本は少子高齢化の問題も抱えており

人材不足に悩まされている現状です。

 

うまくいく経営の特徴を以下にまとめました。

マーカーした部分は、研修・教育制度を充実させることで

クリアすることができると思いませんか?

  • 明確な経営ビジョンがある
  • 売上を上げ、会社を持続的に成長させるための経営努力を欠かさない
  • 決断力や行動力がある経営陣が揃っている
  • 自社の強みを理解し、競合他社と差別化できている
  • 社員教育が充実しており、後継者が育っている
  • 社員のモチベーションが高く、離職率が低い

 

研修・教育制度が他社よりも多く、きめ細かければ…?

  • 新入社員不安も解消、理想のスキルアップ像を描ける
  • 中堅社員の昇格に繋がるスキルアップ、離職率も減らせる

など

新人・中堅社員ともに

社員のモチベーション維持にも繋がるのではないでしょうか。

 

研修制度を充実させることは、新卒採用時にも魅力的なポイントとしてアピールできますね!
コンシェルジュゆきちゃん
コンシェルジュゆきちゃん
社長
社長
たしかに!人材不足と嘆いているだけではもったいない!ぜひ補助金をうまく活用しよう!

 

画像で一目瞭然!わかりやすい!

補助金コンシュルジュの公式Instagramもあります!

下の画像をクリック!

コンシェルジュゆきちゃん
コンシェルジュゆきちゃん

 

人材開発支援助成金の概要


※出典:厚生労働省 人材開発支援助成金(PDF)

人材開発支援助成金に新たに

「事業展開等リスキリング支援コース」

追加されました。

 

対象者

①既存事業にとらわれず、新規事業の立ち上げ等の事業展開に伴う人材育成②業務の効率化や脱炭素化などに取り組むため、デジタル・グリーン化に対応した人材の育成に取り組む事業主

助成率・助成額

※出典:厚生労働省 人材開発支援助成金(PDF)

 

受講者1人あたりの経費助成限度額

※出典:厚生労働省 人材開発支援助成金(PDF)

 

申請方法

助成金を活用する上で、支給対象事業主の要件などを設定しています。

また、本助成金を活用して人材育成を行う場合は、訓練開始日から起算して1か月前までに事業所所在地を管轄する都道府県労働局に計画届を提出する必要があります。

 

 

活用できる研修(支援対象訓練)

  1. 助成対象とならない時間を除いた訓練時間数が10時間以上であること
  2. OFF-JT(企業の事業活動と区別して行われる訓練)であること
  3. 職務に関連した訓練であって以下のいずれかに該当する訓練であること
  • ③-1 企業において事業展開を行うにあたり、新たな分野で必要となる専門的な知識及び技能の習得をさせるための訓練
  • ③-2 事業展開は行わないが、事業主において企業内のデジタル・デジタルトランスフォーメーション化グリーン・カーボンニュートラル化を進めるにあたり、これに関連する業務に従事させる上で必要となる専門的な知識及び技能の習得をさせるための訓練

 

PDF

 

まとめ

今回は人材開発支援助成金に新たに追加された

「事業展開等リスキリング支援コース」

についてご紹介しました。

経営成長はきっと誰しもが望むものです。

しかし30年後には生存率は9%などの悲惨な地域や国もあったり

何よりコロナ禍で、新たなサービスや新事業も求められます。

ぜひ助成金を上手く活用してコストを抑え

長く愛される企業になれるよう、ぜひ上手く活用してみてはいかがでしょうか。

 

コンシェルジュゆきちゃん
コンシェルジュゆきちゃん

せっかく申請するなら助成金を受け取りたいですよね!

申請したいけど、申請の仕方がわからない…

書類の書き方が不安…

自分が該当しているのか自信がない…

少しでも不安がある方は、ぜひご相談ください!

最後までお読みいただきありがとうございました!

補助金の相談をしてみる